フルムーン・カレンダー 2022  (S.B.115)


4月と5月の満月〈1枚目〜5枚目〉
6枚目の月は、4月の満月の1週間前の半月の写真で、月の上半分の地表面です。結構凹凸がありますね。
アメリカの先住民は季節を把握するために、各月に見られる満月に名前を、動物や植物、季節のイベントなど実に様々につけていました。実は、4月の満月は、北アメリカ東部に自生するフロックス・サブラタ、通称クリーピングフロックス、芝桜の花の色に負うところが多い。その色に因んで、4月の満月は「ピンクムーン」と呼ばれるようになったという。「旧農事歴」では、アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶようで芝桜月としてもいいようにおもいますが、実際に月がピンク色に見えるわけではありません。
旧農事歴で使われている満月の名前は、アメリカ先住民、植民地時代のアメリカ、ヨーロッパなど、さまざまな場所に由来している。伝統的には、満月の名前は満月だけでなく、「今月はピンクムーン」というように。その月全体に適用されていた。4月が卯月(うづき)、卯の花の月。5月は皐月(さつき)と呼ぶ日本の和風月名と同じになるわけです。
2022年4月16日(土)の午後、地球を基準とした経度で太陽の反対側に日本時間の3時5分前、オーストラリア時間では5時半近くに月の出となりました。これは、インド標準時帯から東に向かい、アジアの他の地域、オーストラリア、太平洋を横断し、国際日付変更線に至る日曜日の朝になります。この時刻を中心に、金曜日の早朝から月曜日の早朝まで約3日間、晴れていれば月は満月に見えるので、満月の週末、満月のロング・ウィーク・エンドになりました。
満月の撮影場所は、シドニー郊外のベラ・ヴィスタという高台の住宅地です。


5月の満月〈9枚絵から14枚目〉
5月の満月は、5月16日(月))ですが、その前夜と後夜に満月になるため、満月好きな方にとっては、長時間の満月が楽しめます。
満月が地球に顔を出すのは、月に一度です。ほとんどの場合、満月は完全な満月ではありません。月と地球と太陽が完全に一直線に並んだ時だけ、100%満月になり、その時に月食が発生します。
この5枚は、私の住むところから300キロ日のNSW州カウラの町はずれにある、第2次世界大戦でオーストラリアの捕虜になった兵士らの第2捕虜収容所跡地で撮りました。ここには、イタリア人、日本人、韓国人、インドネシア人たちが収容されていました。10年ぶりで訪問しました。捕虜収容所跡地からみる満月を、またちょっと違った気分で拝みました。
月の出は地平線に雲が多く、地平線を離れたところの写真で月の大きさがある程度つかめると思いますが、全容が出るまでにはちょっと時間がかかりました。
最後の14枚目は5月17日朝の地平線に沈みゆく月です。今月も、ご覧くださり、ありがとうございました。 
(2022/06/03  シドニー・ボーイ記)


明るい2惑星の接近!〈7枚目〜8枚目〉
7枚目8枚目は、星です。少し説明します。8枚目の地表付近が赤くなっているのは日の出のかすかな光が感光しているもので、露出補正をマイナス0.7くらいにして星の位置がわかり易いように撮影しました。下が金星、上が木星です。
5月は夜明け前の東の低空に、金星と木星が見えました。マイナス4等の金星とマイナス2等の木星が近い位置で輝く姿は低空でありながらも目立っていることでしょう。5月初めの日の出1時間前の木星の高度は10度弱です。
5月は夜明け前の東の低空に、金星と木星が見えました。マイナス4等の金星とマイナス2等の木星が近い位置で輝く姿は低空でありながらも目立っていますね。
4月下旬から5月上旬にかけて、この2惑星が近づき、離れていく様子も観察することができました。4月27日4時、金星と木星の間は約3.8度(満月の見かけの直径8個弱分)離れています。この時、金星の近くには細い月も見えています。その後、金星は日に日に東へ移動し、木星に近づいていきます。5月1日の4時には約0.24度(満月の見かけの直径の約半分)にまで近づきました。月がすっぽりと視野に収まるくらいの倍率の望遠鏡で、木星、木星のガリレオ衛星、そして金星を同時に観察できました。